先日、広島大学との連携授業で高校2年生が生物の実験を行ってきました。
まず、今回の実験で使うウニの仲間である棘皮動物の特徴から、生物とDNAについて進化まで含めた話を講義していただきました。生徒たちはメモを取りながら山本教授の話に聞き入っていました。
実験は、ウニの解剖、ウニの受精卵の観察、ウニのDNAの抽出、さらに大腸菌にオワンクラゲのGFP遺伝子を導入する形質転換実験をしました。GFPは昨年のノーベル賞を受賞した事で知られる、緑色に光るタンパク質です。その遺伝子を大腸菌に導入し、緑色に光る大腸菌をつくりました。この形質転換実験から、遺伝子がタンパク質の設計図であることを生徒自身の手で確認しました。
広島大学の先生方のご指導を受けて、生徒たちは充実した時間を過ごしました。