2011年4月アーカイブ

G9 Immersion Science lesson

|

The G9 students are learning about different types of cells and to have a better understanding of cell concepts, they are looking at cells under a microscope. In the photo, our Science teacher looks keenly as a student comes up front to make his slide of Elodea (the green plant with small leaves seen in most fish tanks). Students were quite good at using the microscope and were amazed at getting such a close look at the cell!

0428.JPG

地学の授業(高校2年生)

|

下の写真は、高校2年生の地学の授業風景です。

今日の授業内容は、「地球内部の構造とその構成物質」でした。

現在の人類の技術力では、せいぜい十数キロメートル程度しか地下を掘り進んでいくことができないため、

地球の深部の物質は直接手にとって見ることはできません。

しかし、地震波の伝わり方を利用して、間接的にですがかなりのことがわかっています。(レントゲン写真の要領です。)

また、隕石のデータを併せることで地球内部の物質を想定することができます。

(隕石は地球と同じように太陽系の一員だった惑星が何らかの原因で壊れたものも含まれています。)

今日の授業を通じて、我々の住んでいる地球について、また一つ知ることができました。
0427.JPG

将来の夢

|

月曜日のロングホームルームの時間に、高校1年生は、進路について考えました。

まだ、将来の目標が、はっきりしている生徒、していない生徒、いろいろです。

 

参考にした冊子には、様々な仕事についている50人のインタビュー記事がのっており、

興味深く読む姿、また、自分について考える姿が見られました。

高校生になったばかりの1年生達ですが、あと2年もすれば立派な受験生です。

今まで、たくさんの受験生たちを見てきましたが、目標をもった生徒は、学習に対する集中力も高く、精神的にも強いです。

 

多くの生徒が、将来〇〇な仕事をしたい、△△な形で社会に貢献したいと、

目標を見つけてくれるのを楽しみにしています。

0426-1.JPG 0426-2.JPG

遠足

|

5月6日(金)は遠足です。
中学2年生は武田山へ登山に出掛けます。
自然に親しむこと、集団行動のあり方、仲間への思いやりなど、各グループが約束事を決め、出発する予定です。
新しいクラスでの最初の活動なので、楽しんでくれることが一番ですが、
その中で、学ぶこと、達成感を味わってくれることを期待しています。
私たち教師も、今から一緒に行くのが楽しみです。

0425.JPG

受験生

|

高校三年生は高校に入学して早二年過ぎ、高校生活最後の年になりました。

受験生らしく授業中の様子は真剣そのものです。

それにともない学年全体の雰囲気も受験モードになってきました。

来年の春を全員笑顔で迎えられるように、頑張りましょう!

そして学校全体で高校三年生を応援していきましょう!

0422-2.JPG  

ディスカバリー部

|

本日はディスカバリー部(科学部)の活動を紹介いたします。

ディスカバリー部では、生物の解剖や標本作製、炎色反応などの化学実験をしてきました。

それに加え、今年から熱帯魚の飼育と産卵を始めました。他にも遺伝の研究も予定しています。

また、いろいろな電気回路も作っていきます。

こうした活動から何か発見が出来るかもしれません。

このような活動を通して、好奇心旺盛な部員たちから、科学者の卵が出てくるかもしれないと期待しています。

NEW SCHOOL YEAR

|

It's a new school year, and we are all adjusting to the new schedules, new classes, and new friends.  It will be Golden Week soon, so we can all take a few days to refresh before really jumping into our schedule for the year.  Everyone is working hard, and I hope everyone is trying their best.  I know that I am trying my best to be a good teacher for all of my students.  
Let's all work together to have a great year!
OK...just a tiny bit of Japanese...


皆さま、一緒に頑張りましょう!今年も良い一年になったらいいね。
一緒に最善を尽くしましょう!

道徳の授業にて(中二)

|

写真は、中学二年生の道徳の授業風景です。

現在、道徳では故事成語について学んでいます。

生徒には、故事成語を通して故人から多くのことを学んで大きく成長してもらいたいです。

 

本日の授業で学んだ故事成語の中から一つ紹介します。

「石に立つ矢」

信念があれば何でもできる、という意味が込められています。

生徒達にも、石に立つ矢の如く自分達の目標に向かって突き進んで欲しいです。

0421-1.JPG

「ドラえもん短歌」の巻

|

DPコース LanguageAの授業で、短歌を作成しました。

まずは、枡野浩一氏 「ドラえもん短歌」より抜粋されたいくつかの短歌を鑑賞。
印象に残った短歌、好きな短歌を理由もあわせて、各々が発表しました。

その後、実際に5・7・5・7・7のリズムで作成!
伝えたい思いが効果的に読んだ人に伝わるよう、秘密道具や登場人物をさらりと盛り込みます。
さらりと効果的にーというのが意外に難しかったようです。
もともと、登場人物はキャラクターに個性があります。何を使うかも迷います。

教員も会心の出来と意気込んで発表しましたが、皆からはあまり反応がよくなく、作り込みすぎる
危険性も感じました。

いくつか、お披露目致します。
・ドラえもん 道具使って 元カノと 復縁できる? それとも無理?(→発想が若い!)

・助けたい テレビに映る 福島へ どこでもドアで 行けたらいいのに (→本当にそう思います)

・のびたくん いつもドジして ばっかでも あの子のためなら いっしょうけんめい (→そういう男子、素敵だよね)

・ドラえもん 道具を出してよ ドラえもん ねえドラえもん おいドラエもん! (→求めてますね~。「松島」を思い出します)

・宿題を 忘れて廊下に 最上川 スモールライトで 小さくなりたい (→『最上川」』という語のチョイスがいいね。小さくならなくてもいいよ。いつも、頑張っているんだから)


という個性的な短歌が出てきました。
生徒の表現力は無限大です。

健康な体

|

学校も始まり、間もなく二週間が立ちます。

みなさん、生活習慣は身についてきましたでしょうか?

 

部活に勉強にと、学校で学ぶべき大事なことを挙げるとキリがありません。

しかし、これらは「健康な体」があってこそのものです。

健康が伴ってこそ、私たちは物事に従事できます。

しかし、自分の体の中身を知る機会はなかなかありません。

その貴重な機会の一つが、明日行われる「尿検査」です。

尿検査を行う目的は、「ほけんだより」に詳しく紹介されていますのでぜひ読んでみてください。

 

検査の大切さを認識し、自分の体のことをよく知るためのきっかけにしましょう。

健康には十分に気を遣い、さまざまなことを勉強できる状態を維持しましょう!

クラブ紹介

|

中学・高校1年生を対象にクラブ紹介がありました。
生徒たちは今日からいろんな部活を見学および体験に行きます。

今までやってきた部活でさらにレベルアップしようと思っている生徒、
新しいことに挑戦しようと思っている生徒、
先輩や友達に誘われて頑張ってみようと思っている生徒とさまざまだと思います。

学校生活をさらに充実できるように、いろいろなことに興味を持ってチャレンジしていってほしいと思います。

先輩や後輩と関われる貴重な部活時間。
人間関係も学びつつ精神面や体力面も鍛えていってほしいと思います。

0418-3.JPG0418-2.JPG

0418-4.JPGのサムネール画像

0418-1.JPG

高一オリエンテーション合宿最終日は、昨夜の勉強会の成果を試すテストを実施しました。
この合宿では、学習面は勿論、高校生活を送るために必要な事をたくさん学びました。
来週からはいよいよ授業、課外も始まります。
合宿で学んだ事を活かして、生徒全員に、最高のスタートを切って欲しいと思います。

0415-1.jpg

始業式から1週間

|

1学期始業式から1週間が経ち、部活動も本格的に始動しました。

生徒たちは、友達同士あるいは先輩後輩で切磋琢磨し、これまでの記録を破るぞという意気込みでいるとことと思います。

文武両道の実現を目指して頑張ってください。

0415-2.JPG

G10オリエンテーション合宿二日目のスケジュールは、午前中はカリキュラム・成績・進学・学習についての研修、
午後からは屋外・体育館でクラス対抗のアクティビティを行いました。
そして夜は学習会、と充実の一日を過ごしています。
この合宿を通して徐々に表情が引き締まっていく生徒をとても頼もしく感じています。
明日はいよいよ最終日です。

0414-1.jpg

中学一年生に引き続き、もみの木森林公園にて、高校一年生のオリエンテーション合宿が本日よりスタートしました。

集団生活を通じて、仲間との絆を深めると同時に、生活面、学習面共によいスタートを切るための準備をする3日間にしていきたいと思います。

0413-1.jpg

授業開始!

|

今日からいよいよ新年度の授業が開始されました。

1年間の流れを決めるうえでも最初が大事だと思います。

我々教師もしっかりと授業を行っていきますので、この1年間よろしくお願いします。

今日はオリエンテーション合宿の二日目。

生徒たちは朝からこれからの進路について学習しました。

若干睡眠不足の生徒もおりますが、全員揃って気持ちのよい朝を迎えました。

新1年生はみんな本当によく頑張ってくれています。

0412-1.jpg

中一は、本日よりオリエンテーション合宿に出かけました。

入学してまだ数日。

期待と不安で胸を膨らませながらも、生徒たちは笑顔で学校を出て行きました。

一日目の天気は、あいにくの雨で体育館でのアクティビティとなってしまいましたが、

明日はお日さまの下で元気よく体を動かしながら、AICJ中学校のことも知ってもらえたらと思います。

0411-1.jpg

忙しい一日

|

高1は入学後の1日目。本日は身体測定やクラス写真の撮影、

その合間に、自己紹介をしたり、クラスの委員を決めたりと忙しい日々を過ごしました。

明後日からは、高一のオリエンテーション合宿が始ります。

この合宿で、お互いをよく理解し、親睦を深めるとともにクラスや学年の仲間意識を高めていってほしいと思います。

記念樹

|

4月になり、だんだんと暖かくなってきました。
学園内にも少しずつ春の足音が聞こえてきています。

昨年8月13日に第一期卒業生により、卒業記念の桜の樹を植えました。
その桜の樹に、ほんのわずかではありますが花が咲きました。
これから記念樹も大きくなり、春が来るたびに花の数も増えていくことでしょう。

第一期卒業生の皆さんへ
皆さんが植えた記念樹がこんな花をつけました。
この花と同様、皆さんが学園に残した様々なつぼみは、少しずつ花開いていますよ。
記念樹の成長を見に、そして成長した姿を見せに、いつでも学園に来てくださいね。

0408-2.JPG 0408-1.JPG

平成23年度入学式

|

平成23年度AICJ中学・高等学校入学式が本日行われました。

あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの保護者にお越しいただきました。

新入生も、天気とは裏腹に、これからの学校生活に期待を寄せて、目を輝かせていました。

また、アグネスチャン氏よりメッセージを頂きました。生徒達も真剣に耳を傾けて聞いていました。

その様子を見て、この生徒たちは将来世界で活躍できる人になってくれるものと

教師一同期待するとともに、一丸となって応援していこうと再度確認することができました。

改めて、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

0408-3.JPG

始業式

|

本日、始業式が行われました。
新しい学年になり、生徒1人1人も昨年より大人びて見えました。
気持ちを新たにし、この1年間もがんばってくれることと思います。

0407-1.JPG

 

Shimanami Kaido; 70k of Awesome!

|

On April 2nd, five members of the triathlon club cycled the Shimanami Kaido.  This was the last event of the season for the triathlon club, so it was nice to see everyone's year worth of efforts come full circle in this great test of endurance.


The Shimanami Kaido, which translates to "Sea Road," connects the main islands of Honshu and Shikoku through a series of bridges and islands. The total cycling distance is about 70 kilometers.


The members started cycling at about 10am. They cycled, stopping before each bridge to take a short rest and to take in the nice views. At about 1pm they stopped to have lunch at a designated lookout point with a scenic view of the Tatara Ohashi Bridge. After lunch the members kept good pace and good form. It wasn't until the hill climbs of Oshima Island that the club started to show some signs of fatigue.  At that point they were just about fifteen kilometers from their goal and had enough fight left in them to finish. They finished at 5pm, which was ahead of schedule.


Please congratulate the Shimanami Kaido finishers when you see them. Since the start of the season, the triathlon club members worked very hard to increase their endurance and confidence. Throughout the season they have surprised themselves by accomplishing things that they had never thought possible. Let's continue to support them and wish them the best of luck for the 2011-2012 season!

Blog Picture 4.jpg ~1176848.jpg ~3237644.jpg ~3881626.jpg