aicj: 2011年5月アーカイブ

家庭科授業(G11)

|

本日行われました高校二年生の家庭科は、調理実習でした。

メニューは、「パン・ミネストローネ・りんごジャム」です。

初めてパンやジャムを作った生徒も多く、出来上がったときには歓声をあげている生徒もいました。

「もっと食べたい!」と言う生徒もたくさんいましたので、ぜひご家庭でも作ってもらえればと思います。

0529-1.JPG

書道選択授業(高1)

|

これは、高1の書道選択生の授業風景です。
ありがとうの気持ちを絵と言葉で、大きな紙に書きました。
両親、祖父母、ペット、グローブ、ボール、メガネ、本、自転車、地球・・・
と様々なものに感謝の気持ちを伝えてくれました。
皆、当初は出来るわけがないと、弱気でしたが、完成作品をみると
どの作品も、温かく、味わいのある作品が仕上がり、見応えがしました。
作品だけに留まらず、感謝の気持ちを持って、これからの生活にも役立ててほしいと思います。
これからも一緒にがんばりましょう。

P5270764.JPG

P5270763.JPG

P5270762.JPG

SWIM, BIKE, RUN...It's so much FUN!

|

With mid-terms out of the way the first grade students at AICJ are beginning to join clubs. This picture is from the triathlon club's practice on Friday, May 27th. The rain kept them inside, but they were still able to get a good workout in via the stationary bikes, jump ropes, and medicine balls.

Let's wish them luck in this upcoming season. Their first event is the Kurahashi Aquathon on July 17th, 2011. At this duathlon they will have a go at a 300 meter swim followed by a 3k run. 

0528-1.JPG

掃除時間のBGM

|

本年度より放送部が掃除時間のBGMを放送することになりました。

日々の選曲には、邦楽ももちろんのこと、国際色溢れるAICJを打ち出す為に、

積極的に洋楽を採用しています。

沢山の外国人の先生方も放送部の選曲に興味津々のご様子です。

0525-1.JPG

クラブ活動

|

1学期中間試験が終わり、いよいよ中学1年生も、クラブ活動がスタートしました。
先輩達と同様に、文武両道の精神で、勉強も、クラブ活動も頑張って、
充実した学校生活を送って欲しいと思います。

0524-1.jpg

ダンス部活動報告

|

わたしたちダンス部も部員数、中・高校生あわせて40名近くになります。

大所帯ではありますが、日々の練習を仲間と共に、充実した部活動をすることができています。
GWの連休は、ひろしまフラワーフェスティバルの中で企画されている、
5月3日のダンスフェスティバルに出演しました。

ひろしまフラワーフェスティバルの今年度のスローガンは『届けよう 希望 元気』です。
被災地・被災者へ向けてのメッセージ性を演出に加えよう。という企画に、
「自分達に何ができるか」何度も話し合いをしました。

「みんなが安心して過ごせる日々を一日も早く取り戻せるよう、みんなで気持ちを強く持ち、
心をひとつにして、希望を胸に、この危機を乗り越えていこう!という祈りを、
ダンスに想いを込めて踊ろう!!」そういう想いを胸に、皆が心をひとつに頑張ることができました。
多くの方々に応援とサポートいただき心から感謝しています。
これからも、身体いっぱい元気いっぱいに踊ります。

6月26日(日曜日)体育祭は広島サンプラザでおこなわれます。
わたしたちは昼休みのアトラクションで踊る予定です。

是非、わたしたちの体育祭を観に来てください。

0523-2.JPG 0523-1.JPG

中間試験

|

今日は今年度最初の定期試験でした。

中学1年生にとっては初めての定期試験。

入学してから学校で教わったことの復習ができているか、

自分の身になっているかを確かめるいい機会です。

勉強において、「わかることとできることは違う」とよく言います。

授業の中で先生に教えられたその瞬間は「わかった」と思っても、

時間が経って解こうとするとできないということが間々あるからです。

そういうところは早めに克服するに限ります。

月曜日からの試験返却で今の自分を知り、そこからまた次のステップに

向けて、みんなで切磋琢磨していってもらいたいと願っています。

Grade 10 and 11 General Studies

|

Bullying was the first topic for the General Studies class. Students learned about the various types of bullying (from PowerPoint displays), role-played different scenarios representing the various types of bullying and finally created an anti-bullying poster. Most of the activities were completed in groups of 5 students. Many students felt that they benefited from this topic because they were not aware of the various types of bullying and many felt that now they will be more observant and capable of stopping students from bullying on the school grounds during breaks.

0519-2.JPG 0519-1.JPG

Mid-term test

|
Friday is mid-term test day and the grade 7, 8 and 9 students are studying hard for their tests. Grade 7 have been studying the various uses of the 'be' verb and have been getting to grasp with this important part of the English language. Grade 8 students have been focusing on countable and uncountable nouns and the use of quantifiers, which can be very confusing for people studying English. they have been working hard to get their heads around it and are doing well. Grade 9 Immersion students are learning about the uses of water around the world, focusing on two stories. One of the stories was set in Pakistan and the other in Bangladesh so it was interesting for the students to see how people used water in these countries compared to Japan. Part of the course also focused on the use of leaflets and the students created some fantastic leaflets on a variety of topics ranging from Hawaii to Tokyo Disneyland and some made up places such as Music Island and Snoopy Land. Good luck with your tests.

体育祭に向けて

|

今日は6月26日(日)に広島サンプラザで行われる体育祭について紹介します。

現在、どのクラスも体育祭に向け学年競技などをクラスメートと一緒に作戦を立てながら

一致団結して頑張っています。

今年度も楽しく熱い体育祭にしてくれると思います。

0516-2.JPG 0516-1.JPG

The 9th grade English Immersion students are making storyboards to help them to better understand the meaning of a story. The students have read and answered questions about their story, but story boards are used to show a more complete understanding of the story. They have to explain all parts with original sentences and pictures. The English Immersion students have to do more challenging English activities, so they are spending alot of time on each story looking up vocabulary, and organizing information, often needing to work in groups and present their work to the class all in English. Let's support the english Immersion class this year in their endeavors.

0515-2.JPG 0515-1.JPG

本日、授業参観およびPTA総会、クラス懇談会が催されました。
授業参観では、ご父兄の方に授業を見ていただき、
生徒にとっても教師にとっても、少し緊張感のある時間となったのではないでしょうか。
足をお運びくださったご父兄の方々には、
真剣に、生き生きと授業に取り組んでいるお子様の様子を見ていただけていたらと思います。
クラス懇談会では、学年・クラスの様子をお伝えさせていただき、
生徒のご家庭での様子やご家庭としての願いなどをお聞きすることができました。
各ご家庭のお話を聞いていると、大事なお子様を預かる教師の仕事の重さとやりがいを再認識させられます。
炎天の中ご来校いただきましたご父兄の皆様、誠にありがとうございました。
0514-2.JPG 0514-1.JPG

自転車点検

|
やっと雨もあがり、晴天に恵まれました。
本日は高校1年生の自転車点検が行われました。
事故のないように、安全運転を心がけてましょう。

中間試験に向けて

|

明日から中間試験1週間前です。
クラブ活動も1週間はお休みとなります。

雨降りばかり続くこの頃ですが、生徒のみなさんが
体調管理には十分気をつけて、試験勉強に取り組んで
くれることを期待しています。

0513-1.JPG

科学地理オリンピック日本選手権2011に本校から15名の生徒が参加し、
1月の一次試験、3月の二次試験を受け、2名の生徒が入賞しました。
    
金賞を受賞したのは、高三の大石田真弥くんです。
金賞の受賞は、全国で9名のみという快挙です。
また、同じく高三の生徒が銀賞(全国17名)も受賞しています。
それぞれ、賞状・メダル・副賞の授与を行いました。

全国で数十名しか選ばれていない中に、本校の生徒が受賞したのは大変名誉なことです。
受賞したみなさん、おめでとうございます!

05011-1.JPG 0511-2.JPG

縮景園 茶摘み茶会

|

日曜日、縮景園で行われた茶摘み茶会に中高茶道部が参加しました。

早乙女姿の生徒達は、お茶の木から新芽を一つ一つ手で摘み、蒸していただいたものをもみました。

これを乾燥させ、時間をおいたものが、私たちが普段いただいているお茶になるそうです。

お茶を作る過程を実際に目で見て、さらに自分で行います。生徒達は興味津々でした。

貴重な体験をさせていただきました。

丁寧に御指導くださった上田宗箇流茶道の先生方、縮景園職員の方々に御礼申しあげます。
お茶もみ.JPG茶摘み.JPG

お茶菓子~「若紫」という名前です。.JPG開会式.JPG

高校バスケットボール部

|

4月30日(土)にインターハイ広島地区予選がありました。
高校3年生にとっては高校時代で最後の大会です。
そのため各会場では一回戦から熱のこもった好ゲームが展開されました。

本校のバスケットボール部は男女とも安西高校にて試合がありました。
女子チームは高校1・2年生のみのチームのため3年生主体の対戦相手にはなかなか歯が立ちませんでした。

男子チームには5年前に本校の中学バスケットボール部が創部された時から高3生になるまで5年間頑張ってきた高校3年生が2人います。
女子と同じく1回戦で敗戦という結果でしたが試合内容としてはある程度自分たちのプレイも出来て今までで一番のベストゲームでした。

試合後、引退が決定した高校3年生はこみ上げる涙を抑えきれない様子でしたが、全力で頑張ってきた者のみが流せる涙であったと思います。
これまでの部活動で培った力は今後の人生で大きな助けになるでしょう。

最後まで部活動をやり遂げた高校3年生に敬意を表します。

IMGP0700.JPG

Colour Blindness

|

Grade 8 is currently learning about sight and the work of the famous Japanese professor Shinobu Ishihara who developed the colour blindness test in 1918 at the University of Tokyo.

Most colour blind people struggle with the colours green and red. Test yourself on the plate I created!

The Ishihara test is still used all around the world today to test for colour blindness, which is a problem for 1 in 9 boys around the world. Girls rarely suffer from colour blindness.  Because it is part of the faulty XY Chromosome

We also study stereo vision, the ability to see in three dimensions and the common eyesight problems of near and far sightedness.

Next we will move onto the sense of hearing, smell and taste.  Looking at the range of audible sounds, damage to hearing caused by noise pollution, the connection between memory and smell then finally the areas of the tongue which detect different flavours.

0509-1.JPG

遠足(高校)

|

今回の遠足で、高校2年生は「鞆の浦」、高校3年生は「せら夢公園」に行ってきました。

天候にも恵まれ、各学年が快適に非日常を体感することができ、

普段とはまた違う、楽しそうな表情があちらこちらで見られました。

2年生は鞆の浦を舞台に、教師たちが用意したミッションをクリアするべく、

チームワークを最大限に発揮し、それぞれの問題解決能力を再確認できたことでしょう。

3年生は自然豊かで広大な公園を中心に、自分たちのやりたいことを自由に行い、

勉強する時は集中して勉強し、遊ぶ時はしっかり遊ぶ、といったオン・オフの切り替えを体感しました。

また、クラス対抗のちょっとしたミッションもあり、そのミッションを通して一体感を持つことができました。

学校生活は、みなさんが社会に出た時の予行演習のようなものかもしれません。

楽しい事、苦しい事、さまざまな人との出会いを通して、社会というものを体感し、

どうすればより充実するか、問題をどう乗り越えていくかを考え、これからも日々様々な行事に積極的に参加してくださいね。
0507-2.JPG 0507-3.JPG 0507-1.JPG